貿易戦争への懸念で暴落が続く株式市場!あえて買うならこの銘柄5選!
多くの投資家にとって、2018年3月19日の週は悪夢となりました。
一週間の主な出来事
- 3月19~20日のG20財務相・中央銀行総裁会議では、トランプ政権が強行している保護貿易主義政策に対する明確な非難は出ず、ほぼ無風通過。
- 3月22~23日、米国の知的財産権が中国によって違法な手段で侵害されているとして、年500億ドル規模の関税賦課を発表。
- 中国も報復措置として30億ドル規模の相互関税を発表。世界的な貿易戦争への懸念が強まり、日経平均株価が一時1,000円超の大幅安となった。
- 23日から発効された鉄鋼・アルミニウムの関税引き上げに関して、カナダ・メキシコ・オーストラリア・EU・韓国・ブラジル・アルゼンチンが除外国に認定された。
- 一方、日本は関税適用除外国リストに入っておらず、個別交渉が必要となっている。
トランプ大統領のあまりにも強引なやり方に国内外から不満の声が殺到しています。
アメリカの出方次第では20%以上の相互関税をかけあうことになる可能性があり、世界経済が大混乱に陥る恐れがあります。
日本株式市場の市況データ
業種別値下がり率ランキング
順位 | 業種 | 値下がり率 |
---|---|---|
1 | 機械 | -5.6% |
2 | 精密機器 | -5.1% |
3 | 非鉄金属 | -5.1% |
4 | ガラス土石製品 | -4.7% |
5 | 鉱業 | -4.5% |
6 | 倉庫運輸関連 | -4.3% |
7 | 電気機器 | -4.2% |
8 | 化学 | -4.2% |
9 | ゴム製品 | -4.1% |
10 | 石油石炭製品 | -4.1% |
業種別値上がり率ランキング
順位 | 業種 | 値上がり率 |
---|---|---|
1 | 電気・ガス業 | -0.9% |
2 | 陸運業 | -1.8% |
3 | 食料品 | -1.9% |
4 | 空運業 | -1.9% |
5 | 水産・農林業 | -2.0% |
6 | 銀行業 | -2.8% |
7 | 小売業 | -2.8% |
8 | 繊維製品 | -2.9% |
9 | その他製品 | -3.1% |
10 | 不動産業 | -3.2% |
考察
やはり、新日鉄住金や日本製鋼所など工業系の銘柄が大きく値を下げています。
トランプ政権が発表した鉄鋼・アルミニウムの関税適用除外国に日本が入っていないことは、日本国内の鉄鋼業にとって懸念材料になりそうです。
その他の業種を見ても、33種類すべての業種が値下がりしているありさまです。
暴落時に買うならこの銘柄!
「ピンチがチャンス」という格言があるように、業績の安定している株式が外部要因によって一時的に大きく値下がりしたタイミングは絶好の買い時でもあります。
日経平均株価が急落している中でも将来性に期待したくなる銘柄を五つピックアップしてみました。
米中貿易戦争への懸念は長期化する可能性があり、中途半端なタイミングでの逆張りはハイリスクですが、ある程度相場が落ち着いてきたら物色してみても面白そうです。
コンピュータの販売からシステムインテグレーションまで多彩な通信事業を展開しているIT企業。
- クラウド
- ERP
- セキュリティ
- バックアップ
- コンサルティング
と豊富なITソリューションを提供。オフィス用品から生活雑貨まで様々な商品を取りそろえた通販サービス「たのめーる」も大好評。
非常に安定した業績を誇っており、経常利益も右肩上がりに推移。鉄鋼・アルミニウムの関税引き上げの影響を受けにくい情報通信業であり、暴落している日経平均などどこ吹く風といった感じで株価も堅調に値上がりし続けています。
移動平均線付近まで落ちてきてくれたら押し目買いしたい銘柄です。
独自の制御技術で高性能の電動機を開発・製造している会社。
- モーションコントロール:電子部品の生産機器に組み込むコントローラやインバータを取り扱う。
- ロボット:工場のオートメーション化に不可欠な産業用ロボットを取り扱う。
- システムエンジニアリング:大型プラント設備や太陽光発電用パワーコンディショナ等を取り扱う。
人手不足や人件費の抑制が重要なテーマとなっている現代社会において、産業用ロボットの需要は年々強まっています。
鉄鋼関連の事業も扱っているため最近は値下がりしていますが、業績自体は好調を維持。大きく株価が下落したタイミングは、安値を拾えるチャンスと見ることもできます。
韓国を中心にアジア方面からのインバウンド手配を行っている旅行会社。
2017年12月15日にマザーズに新規上場を果たしたばかりですが、好調な業績に連動して株価が右肩上がりに伸びています。
朝鮮半島では南北首脳会談が、そして歴史上初となる米朝首脳会談の開催も予定されており、東アジアの緊張緩和に伴ってさらに訪日旅行者数が増加していくことが予想されます。
このまま北朝鮮の非核化が実現すれば、北朝鮮・韓国と日本との距離がさらに縮まることでしょう。政治的にも経済的にも素晴らしい事です。
カジュアルウェアを中心としたアパレル製品の企画・製造・販売事業を展開している会社。
- 同社最大のブランド「クロコダイル」において、プレミアエイジ(60~75歳)をターゲットにしたコンテンツの開発。
- 伊藤忠商事株式会社と商標権を共同保有した米国発ファッションアウトドアブランド「Penfield(ペンフィールド)」の展開。
- SNSやWebを活用したマーケティングを強化。
上方修正するほど好調な業績に反応して、暴落する日経平均を嘲笑うかのように株価が急騰。さすがに短期間に上がりすぎている感も否めないですが、もう少し落ちてきたら押し目を狙ってみても面白そうな銘柄です。
ユニクロを中心に、ジーユー、セオリーなど多数のファッションブランドを展開しているグループの持株会社。
日本だけでなく、中国・韓国・台湾・米国など世界各国でグローバルな事業を展開。一時株価が低迷していましたが、増収・増益見込みの業績に連動して大台を突破しました。
最近は日経平均の煽りを受けてやや落ち込んでいますが、40,000円付近を堅調に推移しているのは大手SPA(製造小売)ならではの底堅さ。ぜひ安値を拾っていきたいところです。
金熊おすすめのネット証券ランキング
関連記事
-
-
信用取引口座開設&約定代金の合計額に応じて最大3万円相当の三越カタログギフトを貰えるプレゼントキャンペーン!【松井証券】
2017年2月1日から、松井証券でお得なキャンペーンが実施されています。キャンペ …
-
-
5月から株式取引の手数料値下げ&ポイント還元サービスを盛り込んだ「超割」がスタート!【楽天証券】
2016年5月2日(月)の約定分から、楽天証券の株式取引の手数料体系が大きくリニ …
-
-
9月24日から東証の売買システム・arrowheadがリニューアル!株式取引はどのように変わるのか?
出典:Dick Thomas Johnson 連休明けの24日から、東京証券取引 …
-
-
1週間でチャートの達人を目指すオンラインセミナー!【楽天証券】
2016年1月28日、楽天証券の無料WEBセミナーが開催されます。楽天証券とダイ …
-
-
2017年から始動するトランプ政権はどのような金融政策を打ち出すのか?今後の株式投資戦略を無料で学べるオンラインセミナー!【楽天証券】
2016年12月20日(火)に、楽天証券の米国株式投資戦略セミナーが開催されます …
-
-
ロボアドバイザーVESTA(ベスタ)を活用した資産運用について学べる無料オンラインセミナー!【楽天証券】
2018年3月26日(月)に、楽天証券のリアルタイムネット勉強会が開催されます。 …
-
-
今日から大阪証券取引所の新デリバティブ売買システム「次期J-GATE」が始動!旧バージョンからの変更点をまとめてみた!
出典:youtube 本日2016年7月19日、大阪取引所にて「次期J-GATE …
-
-
トライオートETFでETFのシステムトレードが可能に!新サービス「ETF自動売買セレクト」の魅力を探る!【インヴァスト証券】
2016年1月29日の金融政策決定会合にて、日銀は日本初となる「マイナス金利」の …
-
-
DMM株PROを使ってみた!アラートやバスケット発注など上級者向けの株式取引機能が充実!【DMM.com証券】
2018年3月5日、DMM FXやDMMバヌーシー等の金融サービスを展開するDM …
-
-
経済界の大物が勢揃い!新春セミナーの申し込み締め切り間近!【楽天証券】
年明けの2017年1月7日(土)に、横浜で楽天証券の毎年恒例新春セミナーが開催さ …