日経平均1万8000円割れ!大荒れ相場一服…と思いきや、やはり買戻しは依然として弱い
取引市場の値動きはジェットコースター並の乱高下を繰り返しており、酔う投資家が続出しているようです。
2015年8月24日のNYダウは、およそ600ドルの下落。一時1000ドル近くもの暴落を見せる局面もあり、2010年に発生した「フラッシュ・クラッシュ」事件を思い出しました。あの時は架空の大量注文を市場に流して不正に株価操作を行った容疑者が逮捕されましたが、今回は状況が違います。中国の景気減退を筆頭に様々な悪材料が噴き出したことによるパニック売り。紛れもなく本物の世界同時株安です。
時を同じくして、日本でも為替相場を注視していたトレーダーたちの間に激震が走りました。わずか数分の間にUSD/JPYのレートが119円台から116円台へおよそ3円も円高に進むという異常現象が発生。結局1日で最大6円近くも下落したことになり、通常ではありえない異様な値動きに世界経済の崩壊を叫ぶ人まで現れました。
本日25日の中国上海株式市場では、前日に続いて総合指数がおよそ6%も下落しました。
東京株式市場では前場に前日終値から100円以上の高値をつけましたが、後場に入って上げ幅が縮小。手仕舞い売りに押され、終値は700円超安の17806円でした。ここ数日の急激な暴落がどうにか一段落するかと思いきや、全く下落の流れが止まりません。
ドル円は、15時時点で1ドル119.2円前後を推移しています。一時は昨晩の暴落を取り戻すかのように再び円安基調に乗りましたが、じわじわと円高が進んでいます。やはり、上値は依然として重いようです。
今回の世界同時株安・為替の乱高下に関して、菅官房長官は「G7と緊密に連携して対応を協議する」と発言。欧州の要人も「中国の経済安定のために全力を尽くす」とコメントしています。今の時期に米国が利上げに踏み切る可能性は低いですが、今後の展開次第では何らかの市場介入があるかもしれません。いずれにせよ、しばらくは中国株の動向に左右される厳しい状況が続きそうです。
もはや現在の相場は通常のテクニカル分析が通用しないほど壮絶な状況になっています。当分様子見した方がいいと思いますが、もしポジションをとる場合はくれぐれも損切りの逆指値注文をセットしておくことをお忘れなく。昨晩のような「ナイアガラの滝」がまた発生しないとも言い切れません。
金熊が断言!必ず持つべきFX口座はこの2社だ!!
関連記事
-
-
【8/17月曜夕方】株安・円高の流れ
先週末から株安・円高の流れ。日経平均は300円超の下落。株は調整売りなのかなあ、 …
-
-
2011/5/31 火曜日 経済指標
2011年5月31日のFX重要経済指標スケジュールはこちらです。 赤字は要チェッ …
-
-
【3/30月曜日 経済指標】
3/30 の重要指標はこちら 赤字は要チェック! 時刻 内容 前回 (修正値) …
-
-
2011/8/1 月曜日 経済指標
2011年8月1日のFX重要経済指標スケジュールはこちらです。 赤字は要チェック …
-
-
2011/5/9 月曜日 経済指標
2011年5月9日のFX重要経済指標スケジュールはこちらです。 赤字は要チェック …
-
-
12/18金曜_朝から相場は荒れ模様
FOMC後特に材料があるわけではないが、今日は朝からマーケットが荒れた。ドル円は …
-
-
2012/5/31 木曜日 経済指標
2012年5月31日のFX重要経済指標スケジュールはこちらです。 赤字は要チェッ …
-
-
6/29水曜_ユーロ買い強い、ドル円は81円台
ユーロが買われています。ギリシャ議会による緊縮財政の可決への期待の高まりから、ユ …
-
-
2017年2/20~2/24 今週のFX週間指標
2017年2月20日から2月24日までの重要経済指標スケジュールです。 金熊のF …
-
-
5/31月曜_週明け、ドル円は91.60まで上昇
週明け、5月末日。東京時間からドル円・クロス円が堅調。ドル円は直近の高値である9 …